top of page


防カビ対策
天井や壁に
カビ…
窓や壁の結露…
そんなお悩み解決します!!
マンションや団地などの鉄筋コンクリート構造の住宅や、戸建ての北側のお部屋などでは、季節によって天井や壁にカビが発生することがあります。ほとんどの壁紙や接着剤は防カビ加工が施されていますが、なぜカビが生えるのでしょうか?
一つの原因は、温暖な室内の空気中に存在する湿気が、気温の低い場所、たとえば窓や壁など外部との境界面に達すると水滴として凝結する現象です。これが結露と呼ばれます。カビは結露が発生しやすい湿度の高い環境を好み、これらの結露した表面に発生することがあります。
壁紙や接着剤の防カビ加工はあくまで予防策であり、結露が発生すればカビの発生リスクが高まります。寒暖差や湿度の変化によって、特に冷えた壁面や窓周辺で結露が発生しやすいため、定期的な換気や断熱対策が重要です。適切な対策を講じることで、カビの発生を最小限に抑え、快適な住環境を維持することができます。
対策方法は…
温暖な室内の湿気が外気に接する冷たい窓や壁で結露しやすく、そこがカビの発生源となります。
湿気を減少させる
結露を防ぐ
室内の換気を積極的に行い、湿気を排出しましょう。
通気性と調湿性に富んだ壁装材を活用して、窓や壁に結露しにくくします。
当店のおすすめ施工!
当店では、通気性と調湿性のある壁装材をお勧めしています。
壁紙
建材
吸放湿性クロスや通気性クロス
エコカラット(INAX)やカイテキテイラー(エスケー化研)
お客様の快適な居住環境をサポートいたします。お気軽にご相談ください。
bottom of page